2021年の10月中旬から朝散歩をはじめて、大体570日くらい経ちました。
そのうち、450日くらいは朝散歩に行けています。
(記録をつけているので…)


朝散歩率8割弱といったところでしょうか。
雨の日・雪の日なんかは行かないんですが、
できるだけ3日連続でサボるのはやめようと思っています。
…が、最大で4日連続でサボっている日もありますね。
2022年の前半が結構サボりがちでした。
2023年に入ってからに限ると9割弱の朝散歩率です。
冬の朝散歩は、マジで真っ暗です。ビビります。
なので、ダイソーで買った自転車用のライトを
朝散歩用のカバン(家の鍵がくくりつけてある)につけていて、
それを点滅させながら歩いています。
車とか自転車とかに後ろから激突されたら嫌なので。
今の時期だともう普通に明るいです。
快晴だと本当に気持ちが良くて。
空の青と木々の緑で気分爽快になります。
セロトニンが活性化してる~と思いながら散歩しています。
息子もたまに参戦します。週1回くらいかな…。
娘は2ヶ月に1回くらいは参戦します。
まぁ、みんなで行くと楽しいですよね。
歩くスピードは遅くなりますが。
続けていると顔見知りの常連さんもできます。
いつもすれ違うおっちゃんがいるんですが、
笑顔で挨拶してくれます。もちろん私も返します。
息子も挨拶はちゃんとできるので(今のところ)、
おっちゃんも喜んでくれるみたいです。
先日の GW のときに何日か見なかったので
ちょっと心配になってしまいました。
まぁ、普通に旅行とかしてたのかも知れませんが。
冬は防寒の他に、上にも書いたライトがあると便利です。
実際に助かったと感じる場面はないんですが、気持ち的に。
夏は帽子ですかね。日差しが強いので。
日焼け止めとかも必須になります。
今の時期は、意外とマスクがあると便利なんです。
場所柄だと思うんですが、
散歩コースに細かい小虫が群がって飛んでるんですね…。
気づかないで突っ込むととてもつらいです。
マスクをしていると少しはダメージが軽減されます。少しは。
最近朝すれ違う人で
歩きタバコしながらのおじいさんがいるんですよね…。
朝散歩して偉いなぁとは思うんですが、
散歩のときくらいタバコやめてくれないかな…とも思ってしまいます。
とっても煙い。
今、身の回りに喫煙者がいないので、
久しぶりに煙を吸うとめっちゃむせますね。
朝散歩は樺沢先生の『まいたの』にもあったかな。

もともと樺沢先生の YouTube で見たのがきっかけではじめました。
本当に良い習慣になったと思います。
たった15分ほどの散歩ですが、体にいいと思っています。
これからも、できる範囲で続けていこうと思います。
コメント