中山七里さんの『嗤う淑女 二人』を読みました。
先日の『ふたたび嗤う淑女』の続刊、嗤う淑女シリーズの3巻目です。
いやー、これ、読む順番間違えたなー。
くやしいですねー。
今回も主人公は今まで通り蒲生美智留なんですが、
タイトルにもある通り『二人』ということでゲストがいるんです。
それが『有働さゆり』という女性なんですが、
彼女は中山さんのデビュー作のような作品
『連続殺人鬼 カエル男』の登場人物なんだそうです。
(『ような』というのは、
中山さんは『さよならドビュッシー』でデビューしたんですが、
そのとき『カエル男』も同時にノミネートされていたのでそう記述しました)
まだ読んでないんですよ、カエル男!
前回『スタート!』を読んだときにもそう思ったんですがねー。
なので、この有働さゆりなる人物がどのような人なのかは
まったくわからないんですが、
まぁ凶悪であることは理解しました。
今回も今まで同様章立て、章には人名がつけられています。
今回はその名前の人物がターゲットとなって次々と殺されていき、
その遺体の近くには『1』『2』のようなナンバープレート(紙の場合もあり)が
置かれています。
更にその事件にはすべて有働さゆりの痕跡が見え隠れしています。
警察は被害者の関連性、有働さゆりとの関係を洗いますが
結果は芳しくありません。
しかし、すべての事件を結びつける鍵に気付いた警察。
そして最後のターゲットは…?
今回の事件は一応全てちゃんとした動機があるので
(美智留以外の人間からは『ちゃんと』していないかもしれませんが)
前回の『ふたたび嗤う淑女』よりは腑に落ちた感じがします。
前回のはねー、趣味だからねー…。
まぁ、今回のバスとフィットネスクラブの事件は
関係ない人がかわいそうでしたけど…。
それを言ったら同窓会もか。
つか、全部だよ。関係ない人かわいそうだよ。
しかし、美智留とさゆり、すごいですね。
タッグを組んでしまったら恐ろしいことこの上ない。
ものすごい計画を立ててしまう美智留と
実行するのにためらいを感じないさゆり。
自分の近くにいないことを願うばかりです。
美智留もさゆりも堂々と街を歩くことが叶わない生活を
していると思うんですが、
意外と普通に生活できるもんなんですかね。
美智留は車も運転してるし。
お金はたくさん持ってるはずだから、
それでなんとかなるんでしょうか。
いやー、街中を警らしているお巡りさんたちに期待するしかないですかね。
淑女二人ならそれさえもなんとかしてしまいそうな気もしますが。
Kindle Unlimited で読みました。
コメント