先日交換パーツを交換してみたロボボくんこと Roborock S7についてです。
先日、夜までモップを交換するのを忘れていて嫌な気持ちになりました。
なんというか、濡れてる雑巾をそのまま放置していたような。
まぁ、そのとおりなんですが。
で、忘れないようにリマインドをつけようと思って、
どうするのが一番いいかなと考えたんですが、
すでにある仕組みに組み込もうと思いました。
すでにある仕組みとはこれのことです。
うちでは朝の8:50に Alexa の音量を上げています。
それをきっかけに息子は学校に出発し、私も掃除体制に入ります。
その上がった音量を下げるため、MacroDroid 用に使用している端末で、
Roborock の掃除終了通知が出たのをトリガーにして
Buttons for Alexa で作ったホーム画面のアイコンを押すことで、
Alexa の音量を自動で下げるようにしていました。
ちょっと前に MacroDroid のアクションブロックで
入力も操作できることを知り、
- アクションブロック『開始処理』(画面 ON → ホーム画面を表示 → 5秒待機)
- 画面の文字をクリック(入力は別途設定できる)
- アクションブロック『終了処理』(5秒待機 → ホーム画面を表示 → 5秒待機 →画面 OFF)
という流れをまるっとアクションブロックに設定しました。
これを『Buttons for Alexa 用』という名前で作っておけば、
なにか新しいことを Buttons for Alexa で作ったときに
MacroDroid 側の設定が簡単になります。
なので、別途 Alexa アプリ上で
「ロボボくんのモップを交換してください」と発話するだけの
定型アクションを1個作り、
既存の音量を下げるマクロのアクションに
発話する用のボタンを押すというアクションを加えました。
はじめ、普通にアクションブロックを2個連続で配置したんですが、
なぜかうまく動きませんでした。
いろいろ試した結果、30秒ほどの待機を間に入れると
無事動くことがわかりました。
ふむ、よかった。
で、ついでにもう10分後くらいに再度発話させるようにしました。
念押しです。
トイレとか行ってて聞き逃すかもしれないので。
…まぁ、ここまでやるなら、
普通にスケジュールに入れて通知させるとかでも良かったんですけどね。
何はともあれ、これで交換忘れが防げればいいなぁと思います。
コメント