よく使うコード・ケーブル類はダイソーのかばんの持ち手でまとめる

買ってよかった

よく使うんだけど頻繁に抜き差しするコードってありませんか?
うちにはあります。

  • Switch の充電用アダプター
     ドックもあるしそれとは別に充電する場所もあるんですが、
     急速充電対応なのでスポットでスマホを充電したりするのに使います
  • 息子の PC の充電ケーブル
  • 息子が PC でキャプチャーボードを使うときのケーブル類
  • 3DS の充電ケーブル
     たまーにしか使わないのでしまっておきたいんです
     これも、充電する場所は別にあるんですけどね…
     やりたいときはたいてい充電が切れているので、
     やりながら充電したいときに
  • 娘のすまいるぜみの充電ケーブル
     どうでもいいんですが、幼児コースはひらがなってことでいいのかな

こんな感じです。
うちにはメタルラックがあって、そこに長いフックを設置しています。

はじめはそこにコードをどしどし掛けていたんですが、
そうすると奥に掛けたものを取るときに
手前のものを外さなければいけないんです。
で、息子がやると、大体下に落ちていて、拾いもしない。
それが何度も続くとイラッとします。

で、コードをかばんの持ち手でまとめて、
それからフックに掛けてみました。

かばんの持ち手(金具付)
原産国(地域):中国 材質:ポリウレタン スチール 商品サイズ:30×1cm 内容量:2個入 種類(色、柄、デザイン):ダークブラウン 、ブラウン 、ライトブラウン 、オレンジ 、ネイビー Dリング付きで、使用しやすく便利です。 好みによって色々なカラーが選べます。

外したいコードのところにナスカンのつなぎ目を移動させてから
ナスカンを外せば、1個だけ取れる仕組みです。
いっぱい掛かっていても大丈夫。
(限度はありますが)

これの良いところは、両端がナスカンになっていて、
ナスカン同士をつなげた場合、どちらからでも外せるということです。
片方からでしか外せなかったらちょっとめんどくさそうなので。

注意すべきところは、
ナスカン同士をつなげたところをフックに当てるように掛けると
そこに負荷がかかってしまってナスカンが壊れやすいということ。
ちょっとずらした革紐のところを掛けたほうがいいです。

よく使うコード類をこれでまとめておけば、
それなりに一覧性もあるし、わかりやすいです。

余談ですが、この輪っかを見るたびに、
金田一少年の事件簿の『露西亜人形殺人事件』の
露西亜館の鍵束を思い出します…。

まぁ、地獄の傀儡師じゃなくても簡単に取れるし、誰も死にません。

コードはきつく結びすぎると断線しますし、
本当は抜き差しの回数が少ないほうが負荷が少ないです。
あと、私が言うまでもありませんが、
使用するときはほどいてくださいね。

さちこ

40代2児の母。2011年からフリーランスやってます。東京の東の方在住。
第一子が発達グレー男児で、彼が将来彼の妹に迷惑かけずに生きていけるよう、日々奮闘中です。

さちこをフォローする
買ってよかった
さちこをフォローする
hibikaizen

コメント

タイトルとURLをコピーしました