スマートウォッチを HUAWEI BAND 7に換えたあと、
体重計も HUAWEI のものに換えてしまいました。
前はスマートウォッチは Amazfit GTS 2 Mini を使っていたので、
体重計も Xiaomi の体重計を使っていました。
メーカーを揃えたほうが使うアプリが1つで済むからです。
HUAWEI のヘルスケアアプリで見れば、
体重や睡眠の状況、活動量なんかを
トップページでタイル状で見ることができます。
私はこれの他に、Google スプレッドシートでも管理しています。
Xiaomi から HUAWEI の体重計に換えたことで
一番驚いたのは、体脂肪がめっちゃ低く出ることです。
Xiaomi のときは25%前後で出ていたんですが、
HUAWEI にしてからは18%前後になりました。
まぁ、家庭用の体重計で出る体脂肪は
あまりあてにならないとのことなので
目安や前日との比較として見るようにしています。
でもまぁ、25%より18%の方が嬉しいというか…。
単に低いから、というわけではなく、
「これだけ結構やってるのに25%なのか…」と思っていたので。
逆に、体年齢は Xiaomi の体重計のほうが低く出ていました。
HUAWEI は33歳、1コ年取ったら1上がりました…。
Xiaomi のときは20代だったんですよ!!!
別にいいけどさ…。
HUAWEI の体重計には Pro と普通のがあるようなんですが、
「せっかくだから」ということで Pro を買いました。
測定項目は22個らしいです。
下の方にいい感じだった日のデータを載せておきます(笑)。
体内水分率が高いみたいなんですね…。
塩分量が多いってことなんでしょうか…。
私の頻尿はこの辺が原因なんでしょうか?
世の中にはいろいろなニーズがあるみたいで、
たまたま見たサイトで
「体重計に乗ったときにいちいちアプリを立ち上げるのが大変だから、
アプリを立ち上げなくてもちゃんと記録が転送されるモノがいい」
という要望を見ました。
私は、体重計に乗りながらどういう数値が出たかを見たいので
アプリを立ち上げてから乗るんですが、
この HUAWEI Scale 3 Pro はアプリを立ち上げなくても
ちゃんとデータが転送されてきます。
各項目にそれぞれページが用意されていて、
現在の自分の状況と過去の履歴、アドバイスなんかも書かれています。
はじめの頃は日本語が変なところもありましたが、
気がつくとアップデートされてたりして、ありがたいなぁと思います。
最近のちょっとした悩みなんですが。
体重を測るとその瞬間の心拍数まで測ってくれるんですが、
しゃがんで棒を持って立ち上がるからなのか、
体重の増減にドキドキしているからなのかわかりませんが、
妙に心拍数が早いときがあるんです。
日によっては90bpm 超えてたり。運動もしてないのに。
小心者なんですかね…やだやだ。
コメント