息子は現在小学生です。
朝は7:45くらいに家を出ます。
で、それに合わせて我が家はそこからお掃除タイムに入ります。
お掃除ロボットがタイマーで動き、
私も食器洗ったり洗濯物干したり、
月曜日だったら窓拭いたり網戸拭いたり。
うちは毎日朝の6時に Amazon Music で葉加瀬太郎さんのプレイリストをかけます。
BGM としてさり気なく、という位置づけなので、
かなり小さな音で1日中流しています。
お掃除ロボットが走り始めると、
仕方ないんですが音が大きいので音楽が聞こえなくなります。
なので、そのときだけ Alexa の定型アクションで音量をあげます。
少しだけ音が大きくなると、
お掃除タイムだということを知らしめることにもなるので、
家族も一緒に動いてくれて便利。
で、問題は、ロボット掃除機がドックに帰ったあと。
大体いつも8:30前後には帰るんですが、
完全に決まっているわけではありません。
同じく Alexa の定型アクションで8:30に音量を小さくすることもできるんですが、
いい方法を思いついてしまったので MacroDroid を使ってみました。
MacroDroid 用に使っているタブレットがあるんですが、
それに Roborock のアプリを入れておきます。
ドックに帰ったときに通知を表示するように設定します。
Alexa で、「音楽の音量下げて」で
音量を下げる定型アクションを作っておきます。
あとは、こっちも大好きなアプリ『Buttons for Alexa』も使います。
「音楽の音量下げて」を登録し、
ホーム画面に文字のウィジェットを作ります。
で、MacroDroid 側で新しいマクロを作成。
- トリガー → 通知が表示された時
- 通知が表示された時
- Roborock アプリのを選択
- 『ドックに戻ります』を含む
- アクション
- ホーム画面を表示
- UI 画面操作 → クリック「音楽の音量下げて」
待機とかは適宜入れます。
これで、お掃除ロボットがドックに帰ったら通知が表示されて、
その通知をトリガーにして「音楽の音量下げて」が発動します。
これ、土日以外8:30頃に動くんですが、
何度見てもちょっと感動します。
いやー、本当にすごいなぁ。
みんな働き者で、とっても助かっちゃいます。
この仕組を利用すると、
部屋のCO2濃度が高くなったら換気扇を回すとかできますよね。
+Style のCO2センサー買おうかな…。
なんて考えているうちに、+Style 側から指ロボットが発売されてしまいましたね。
どうしようかな、できれば Switchbot で揃えたかったんだけどな。
Switchbot さん、CO2センサー出してくれないかなー。
要望は結構出してるし、他の人も出してると思うんだけどなー。
コメント