読んだ本

スウェーデン館の謎

有栖川有栖さんの『スウェーデン館の謎』を読みました。先日の『ロシア紅茶の謎』と同じ『<国名シリーズ>』です。とても悲しい話でした。まぁ、旦那がバカだったせいで子供にしわ寄せが行き、最後は奥さんも自分の母親も岳父をも不幸にしてしまった、という...
パソコン関連

OneNote から Obsidian に乗り換えました⑤テンプレートを作る

前回は、2015年から書き溜めていた日記を力技で『*.md』形式にして Obsidian に読み込ませたところまで書きました。今回はテンプレートを整えていきます。Obsidian を使用する目的の一つが「日記を書くため」なので、まずは日記の...
読んだ本

ロシア紅茶の謎

有栖川有栖さんの『ロシア紅茶の謎』を読みました。先日の『46番目の密室』と同じ『<国名シリーズ>』です。今回は短編集でした。短編っていうこともあるんですねー。全部長編なんだと思っていました。…と思って調べてみたら、むしろほとんどが短編なんで...
読んだ本

46番目の密室

有栖川有栖さんの『46番目の密室』を読みました。有栖川さんの小説は『マジックミラー』以来です。またまた大物を買ってしまいました。『火村英生<国名シリーズ> 9冊合本版』!この、火村先生初登場の『46番目の密室』をはじめとして、国名シリーズが...
パソコン関連

OneNote から Obsidian に乗り換えました④10年分の日記を移す

前回は、各デバイスに保管庫となる『Obsidian』というフォルダを作成し、OneDrive と Android 端末の間で同期を取ってくれる『OneSync』の設定をしたところまで書きました。今回は、最初に使用していたノートアプリである『...
読んだ本

女の国会

新川帆立さんの『女の国会』を読みました。新川さんの小説は『元彼の遺言状』以来です。ラストの『真相』には本当に驚きました。確かに違和感はところどころに散りばめられていました。なんか、文章がすごく幼稚な感じがするし、『日本の』総理大臣という言葉...
読んだ本

脳を鍛える! 人生は65歳からが面白い

川島隆太さんの『脳を鍛える! 人生は65歳からが面白い』を読みました。川島さんの本は初めてです。『脳トレ』の東北大学・川島教授の本です。正直、例のポリゴン製でカクカクしたお顔ばかり浮かんでしまいます…。樺沢先生はよく「脳トレは認知症には効果...
パソコン関連

OneNote から Obsidian に乗り換えました③保管庫を作成

前回は、Obsidian を4台のデバイスで同期させる仕組みを考えました。No.デバイス名用途同期方法1Windows PCブログ執筆すべてOneSync2Android スマホ (Pixel 7a)本の感想・音声入力3Android タブ...
読んだ本

生成 AI 最速仕事術

たてばやし淳さんの『生成 AI 最速仕事術』を読みました。『エクセル兄さん』ことたてばやし淳さんの本です。たてばやしさんの本は、今まで5冊くらい読みました。その中でも『ChatGPT ∞(ムゲン)英会話』はすごくためになって、何度も繰り返し...
読んだ本

十戒

夕木春央さんの『十戒』を読みました。夕木さんの小説は『方舟』以来です。『方舟』を読み終えて、興奮も収まらぬままにこっちも買ってしまいました。『十戒』の表紙、なんとなく『方舟』とテイストが似てますよね。初めて見たときは漠然とそう思っただけだっ...