電子レンジのあたため

思ったこと

今更ながら、最近気づいたことです。

私は毎週木曜日の午前中に煮物を作ります。
大根、エリンギ、鶏の手羽元、こんにゃくを適当に切って
ホットクックの内鍋に入れ、水を200ml くらい追加、
内鍋ごと重さを測ります。
うちのホットクックの内鍋は681g あるので、
測った重さから681g を引きます。
その重さに4% を掛けて出た量の醤油を入れて、
ホットクックの「スープを作る」で混ぜないで2時間です。
例えば、水まで入れた全体の重さが1500g だったとして、
(1500-681)×4% で32.76 なので、
ホットクックの内鍋に32.8g くらいの醤油を入れて
2時間煮込んでもらいます。
これで、手羽元の骨についた軟骨までホロホロ食べられる
煮物ができあがります。
これは、勝間和代さんが YouTube にアップしていたレシピで、
そこから少し材料と設定を変更したものです。

やっぱりできたてだとめちゃくちゃ美味しいんですよね。
できあがったときに少しつまみ食いしちゃうんですけど、
ストップかけないとどんどん食べてしまいます。

これを2つに分けて、
1つは当日木曜日の夜に、もう1つは金曜日の夜に食べます。
普通に電子レンジの『自動』で温めていたんですが、
これがいまいちおいしくないんですよね…。
結構な悩みでした。

ホットクックにも『あたため』の機能があるので
それを使うと結構美味しくなります。
…が、冷蔵庫から出してホットクックで温めると
15分くらいかかっちゃうんですよね。
別でホットクック使いたいこともあるし、
ギリギリで温めるの忘れてたのに気づいたりすることもあって、
やっぱり『時間』がネックでした。

電子レンジの『自動』で熱くなりすぎないように
様子を見ながら、というのも
食事作ってるときに現実的じゃないですよねー。めんどい。

で、ある日、「そういえば、特定の温度にするって機能あったな」
と思い出したんです。
私が今使っているのは Panasonic の NE-BS700 という
そこそこ昔の機種なんですが、
レンジの中に食材を入れたあとにダイヤルを回さずボタンを押すと
温度を設定できる表示に変わります。
そこで、65℃とか70℃くらいで設定すると
数分でその温度になってできあがります。
でも、その状態だと外側だけ熱くて内側は冷たいので、
スプーンとかで少しかき混ぜてから再度同じ温度で熱してもらいます。

すると結構ましなんですよ。
時間にして5分弱くらいでできる割に
それなりにいい感じに温まっています。熱すぎない。
さすがにできたてには劣りますが、まぁ十分かなと。
温度を指定して温めできるの、
今まで活用してこなかったなーと反省しました。

…このレンジ、今調べたんですけどもう10年前なんですね…。
まだ使えるから使うけど…結構古いな…。
次はヘルシオオーブンにしたいなーなんて思ってるんですが、
私に扱いきれるか不安でもありますね…。
まぁ、壊れてから考えます。

さちこ

40代2児の母。2011年からフリーランスやってます。東京の東の方在住。
第一子が発達グレー男児で、彼が将来彼の妹に迷惑かけずに生きていけるよう、日々奮闘中です。

さちこをフォローする
思ったこと
さちこをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました