中山七里さんの『毒島刑事最後の事件』を読みました。
中山さんの小説は『特殊清掃人』以来です。
特殊清掃人
中山七里さんの『特殊清掃人』を読みました。中山さんの小説は『人面島』以来です。最近ですね(笑)。今回は Kindle Unlimited で読んだんですが、最近は中山さんの小説がいっぱいあってすごく嬉しいです。時間はかかるだろうけど、中山さ...
2ページくらい読んで、「あ、これ読んだことあったわ」と。
なので犯人もぼんやりと思い出した状態で再度読みました。
それでもやっぱりおもしろかったです。
何と言っても、毒島さんがインパクトの強い人物ですからね!
毒島シリーズの1巻目である『作家刑事毒島』も読んでいたんですが、
歯に衣着せぬ物言いが痛快というか辛辣というかなんというか…。
小説で呼んでいる分にはおもしろいですが、近くにいてほしくないですね…。
イメージはなんとなく堺雅人さんで読んでいたんですが、
ドラマ化されたときには佐々木蔵之介さんだったんですね。
なるほど、それもしっくりくるわー。
内容は章立てになっていて、全部で5章。
それぞれ独立して事件を扱っていて、
それぞれの章で『犯人』も検挙されているんですが、
その『犯人』たちも誰かに操られているような気配が…。
最終章でその真犯人を追い詰める…といった流れです。
そして、やっぱり中山さん、話をもう1回転させて、
更に『作家刑事毒島』につなげる感じがすごい。
なるほど、毒島さんはこうやって警察官じゃなくなったのか、と。
各章の名前は四字熟語になっていたんですが、
4章の『奸佞邪知(かんねいじゃち)』という言葉は知りませんでした。
読めない…難しい…。
前作の『作家刑事毒島』でもそうだったんですが、
犯人たちのキャラクターがすごく濃くて…。
人間の嫌なところをまとめて見させられているようで
ちょっと胸焼けがしてしまいます。
毒島さんがそこを痛快に斬るのが毒島シリーズなのでいいんですけどね。
毒島シリーズはあともう1冊、『作家刑事毒島の嘲笑』が出ていますね。
それもいずれは読んでみたいと思っています。
コメント