私はマンガが大好きです。
物心つくころから家にはマンガがたくさんありました。
父が、多分、ちょっとヲタク気味だったんでしょうね。今思えば。
タッチ、日当たり良好、Dr.スランプなんかは全巻ありました。
気がつけば、私もたくさん集めていました。
今は電子書籍に全部移行しちゃったんですが、
数えたら2,700冊以上ありました。
もう、ひと財産ですね。
が。息子はマンが読まないんですよね。
別にいいんですけど。強制するものじゃないし。
でも、今の子がマンガが読めないって話も聞いたことあるし。
別にいいんですけど。強制するものじゃないし。
でも…。
ということで、今、息子が一番興味のあるもの、
美術に関するマンガを買いました。
コミック版の世界の伝記シリーズから3冊。
『ゴッホ』『レオナルド・ダ・ビンチ』『葛飾北斎』です。
ゴッホの生涯については、
以前読んだ原田マハさんの『たゆたえども沈まず』でちょっと知っていました。
あまり飲んだくれている描写はなかったです。
ただ、精神的にちょっと不安定な時期が長かったこととか、
両親からあまり理解されなかったこととかは描かれていました。
すぐに「わーーー」っとなってしまうところとか、
息子は「自分に似ている」と感じたようです。
レオナルド・ダ・ビンチはやっぱりすごい人だったんですね。
結婚せず子供もいなかったとのこと、知りませんでした。
いろんなことに興味を持ってそれぞれを融合させて
素晴らしいものを作り上げている、本当にすごい人でした。
葛飾北斎の生涯は、本当に絵漬けだったんですね。
本当に有名な絵師なのに、
浮世絵自体があまり高値で取引されるものじゃないので
本人はずっと貧乏だったみたいですね。
子供は何人書いたみたいなんですが、
三女である葛飾応為は北斎と一緒に暮らして
ともに絵を描いていたようです。
こういうマンガだと、
サクッと読めて全体像を知ることができるのがいいですよね。
一方で、あまり深掘りされていないのも気になったりしますが。
私が子供のとき、親からナイチンゲールとヘレン・ケラーを
買ってもらったことを憶えています。
特に、ナイチンゲールはマンガだったので結構憶えていたんですが、
彼女が統計学の先駆者であったことは本当に最近知りました。
…一応、ちょっとだけ統計に関わる仕事をしているんですが、
知ったときはびっくりしました。
マンガには書いてなかったように記憶しています。
で、肝心の息子ですが、全部ちゃんと読んだようです。
学校にも持っていって何度も読んでいるようです。
まぁ、買ってよかったですね。
コマ割りとかもちゃんと理解できたみたいです。
よかったよかった。
うちには2,700冊の漫画があるということ、
息子はいつ気付くんでしょうか?
気付いてほしいような、ほしくないような…。
コメント