マインクラフト/ザ・ムービーを見てきました

思ったこと

マインクラフト/ザ・ムービーを見てきました。
本当は「私は行かなくてもいいかなー」と思っていたんですが、息子と娘が行きたがり、さらに2人だけで行かせて中で大喧嘩なんてことになったら目も当てられないので、同行することにしました。
結果、私が一番楽しんでいたような気がします。

ゲーム『マインクラフト』については、ほとんど『きほんのき』レベルの知識しかありませんでした。

  • スティーブとアレックスというキャラクターがいる → スマブラに出てたし…
  • クリエイティブ・サバイバルなどのモードがある
  • ブロックをなんかいっぱい出して建築ができる
  • コマンドとかを打ってちょっと特殊なことをすることもできる
  • 一応エンディングはあるけど、ずーーーーっと遊んでいられる

くらいの知識です。
そもそも、「ずっと遊んでいられる」ゲームっていうのが苦手でして…。
『あつ森』も1年くらいでやめてしまったし。
なので、途中で寝てしまわないか心配だったんですが…。

なんというか、「おバカ映画」的なものだということは事前の情報として知っていたんですが、本当にほとんど難しいことがなくて、ただただ見ているだけでした。
ストーリーも比較的単純。
スマホなんかも出てきていたので、比較的最近の時制、ほぼ現代なんでしょうけど、多分『マインクラフト』というゲーム自体が存在しない世界、ということなんだと思います。
(「この世界『マインクラフト』みたいじゃん!」的な展開がまったくなかったので)
登場人物も『The アメリカン』って感じの方々で、「よく歌って踊るな…」という感想でした。
ただ…途中で出てきたいわゆる『村人』だけ、ちょっと気持ち悪かったですね…。
リアルでこういう人と対面することになったら…叫びながら逃げ出す自信があります…。
あの副校長、よく一緒に食事とかできるな…。
途中で出てきた、スティーブの飼い狼・デニスが思いのほかかわいかったですけどね…。

以前見たマリオの映画とは違い、正直マイクラ自体にそんなに思い入れがなかったので、なんだかさらーっと見てしまいました。

ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー を見てきました
ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービーを見てきました。おもしろかった~!久しぶりに、謎解きとか殺人とか犯人とか伏線とか、そういうの全然考えないで、ただただウキウキしながら見られる映画を見たなーという感じです。ストーリーもキャラクターも説明す...

まぁ、バケモノゲームですからね、映画もヒットしているみたいですし、まぁ盛り上がっていていいことですね。
スタッフロールの一番最後に日本語吹き替え版のキャストが表示されていて、息子と娘が「ヒカキンが、ドズル社が、カラフルピーチが~」と盛り上がっていましたけど、ヒカキンさん以外は何を言っているのかわかりませんでした。
スティーブはやっぱりやまちゃんだったんだなー、あのブタさんは狩野英孝さんかー、めるるちゃん上手だなー、っていう感想です。

息子は「なんか思ってたんと違う…」っていう表情でしたけど、娘は普通におもしろかったみたいです。
でも、娘が「ちょっと怖かったね」って言っていたんですが、どのへんにそう感じたかはよくわかりませんでした。
前回見に行った『はたらく細胞』では、途中で叫んで大泣きしたのでね…。

映画 はたらく細胞 を見てきました
永野芽郁さん・佐藤健さん主演の映画『はたらく細胞』を見てきました。まず、とにかく永野芽郁さんがかわいかった…。永野さんを初めて見たのは『俺物語!!』という(なぜか)仙台が舞台になった映画だったんですが、当時もかわいかったけど今はもっと垢抜け...

今回は静かに見てくれていて助かりましたが。
というか、娘の好きな『スプランキー』の方がよっぽど怖いと毎回思いますが。

樺沢先生も絶賛していた『マインクラフト/ザ・ムービー』、映画館の席はまだ7割くらいは埋まっている状態でした。

https://x.com/kabasawa/status/1917434429741621342

さすがですねー。
もう1回リピート! …という感じではないものの、おもしろかったです。

映画『マインクラフト/ザ・ムービー』公式サイト
創造力でサバイバル!あの大人気ゲーム“マイクラ”を初実写化!“異世界転送”ファンタジー超大作!あなたは「マインクラフト」の世界を生き抜けるか?映画館でLET'S プレイ! #映画マイクラ 大ヒット上映中!
さちこ

40代2児の母。2011年からフリーランスやってます。東京の東の方在住。
第一子が発達グレー男児で、彼が将来彼の妹に迷惑かけずに生きていけるよう、日々奮闘中です。

さちこをフォローする
思ったこと
さちこをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました