Logicool MX ERGO S

買ってよかった

この間、私の誕生日でした。
夫が「プレゼント何がいい?」と聞いてくれたので、普段ドケチな自分では買えないものを、ということでトラックボールマウスをリクエストしてしまいました。

今までは、Logicool の『M570』という機種のトラックボールを使っていました。
どうやら2019年に4,980円で購入したようです。
それまでは普通に動かすマウスを使っていたんですが、なんか急に思い立って購入しました。
別に腱鞘炎が…とかは…あ、あったかな…娘がまだ赤ん坊に近かった感じなので、手首はちょっとやられていましたが、でもマウス操作に支障があるレベルではなかったんですけど。
なんとなく「いいらしい」というのを見て、とりあえずエントリーモデル的な感じで購入したものです。
結果としては、手放せなくなりましたねー。
別にそんなにマウスをガンガン使うタイプではないので『手首に対する負担』とかはよくわからないです。
でも、マウスと違ってトラックボールは視線を移動させなくても必ず『そこ』にあるので、気持ち的に「楽」なんですよね。
まー、本当に『気持ち的』な問題なので、どうしてもマウスに戻れないって言うわけではないんですが。

で、使っていた『M570』の動きがなんだかおかしいのには、1年くらい前から気づいていました。
マウスの『チャタリング』というやつでしょうか。
ブラウザのタブでホイールを押下するとそのタブを閉じることができるんですが(多分デフォルトですよね)、結構強めに押さなきゃ効かなかったりとか。
電源 ON にしてもカーソルが出てこなかったりとか。
とにかく、若干のストレスを感じていました。
本当に若干なので、今回のような機会がなければまだまだ使い続けたと思いますが…。
電池の抜き差し、電源の ON・OFF などで一時的に直るので、まだまだ使えるっちゃー使えるんですよね。

今回買ってもらった『MX ERGO S』は、セールで15,000円くらい。
…3倍もしますね。
3倍の15年くらい使えればいいなーと思うんですけど、それはさすがに無理かなー。
でも、末永く使いたいですね。
M570 → MX ERGO S での違いというと、

  • ちょこっとだけ大きくなった
  • 単3乾電池 → バッテリー内蔵、USB-C での充電式になった
  • トラックボールの底面に滑り止め付きの金属の板があり、それにより20度の角度をつけられるようになった(20度の角度をつけて使っています)
  • 『Logi Options+』というソフトをインストールすると、いろんな動作を割り当てることができるようになった

って感じでしょうか。
以前は USB にぶっ刺す受信機(UnifyingUSB)で使っていたんですが、買い替えてからは Bluetooth で接続するようにしました。
接続に関してもまったく問題なし。
1個だけちょーーーっと気になるのが、使っていないその受信機をしまうところがない…。
M570 では、電池のカバーを開けると受信機をしまう空洞があったんですが、今回は開けるところがないのでしまえていないです。
無くしそう…Bluetooth 接続だから別にいいのかな…?

クリック音もスクロール音もめちゃくちゃ静か、何なら高級感がある感じです。
フォルムも美しいですね…。
手触りはいいんですが、加水分解が気になるところ。
しないといいんですが…。
あと、ボールのすぐ近くにあるボタンを押すと、デフォルトではカーソルの移動速度がゼロ%になる設定になるので、急にカーソルの動きが鈍くなってびっくりします。
細かい作業をする用ということなんだと思いますが…本当にびっくりしました。
そのボタンも、『Logi Options+』で設定変更できます。

パソコンをしまうときに、天板に付けたポケットにトラックボールをしまっていたんですが、以前のものよりもちょっと大きくなったのでお尻しか入っていない状態です。

パソコンを買い替えました③ELECOM ノートPCポケットガジェットケース
パソコンを買い替えました。 私には『自分用の机』がないので、ダイニングテーブルにノートパソコンを出して仕事をしています。ノートパソコンは、普段ダイニングテーブルの影のところに無印のポリプロピレンストッカーを1個キャスターを付けた状態でおいて

でもまぁ、一応落ちずに収納できているからいいかな。

いやー、プレゼントしてもらわなければ使わなかったと思うので、本当に嬉しいです。
たまに「かわいいなぁ…」とうっとり眺めてしまいます。
末永く使えることを祈るばかりです。
あ、『※Amazon.co.jp限定 壁紙ダウンロード付き』って書いてあるんですが…どんな壁紙なんだろう…?
買ったのが私ではないので、限定壁紙をどこからダウンロードするかがわかりません。
別にいいけど…。

[AD]【Amazon.co.jp限定】 Logicool MX ERGO S MXTB2d

コメント

タイトルとURLをコピーしました