LINE でもらったスケジュールを ChatGPT に渡して Google カレンダーに登録すると楽でした

読んだ本

うちは夫が週に2日しか出勤していません。
週3日以上は自宅で仕事をしています(在宅に切り替えることもあります)。
基本的に私と娘が寝室として使っている部屋に机をおいて、そこで作業をしています。
どうやら管理職らしいので(あまりよく知らない)、なんだかしょっちゅうミーティング(Web 会議)をしている印象です。

日中はあまりその寝室に立ち入らないようにしていますが、やはりなにか細かい用事でその部屋を訪れることもあります。
その時は一応聞き耳を立てたりして中の様子をうかがうことにはしています。
でもやっぱり不便なので、夫には在宅作業時は朝にミーティングの予定を LINE で送ってもらっています。
で、もらったその時間を Google カレンダーに登録して、家のスマート電球と連動させて、明かりの色で現在ミーティング中かどうかを表示する仕組みにしています。

スマート電球で知らせる仕組みはそれなりによく運用できていて気に入っています。
ただ一つ、少しだけ厄介なのは、夫からもらう LINE から Google カレンダーに予定を転記する作業です。
…ただ単に私がめんどうくさがり屋なだけなんですけど、Google カレンダーと LINE を切り替え切り替え入力する作業がめんどうなんですよ。
例えば、夫はこういう LINE で予定を教えてくれます。

『今日は、1030~1130、12~13、14~15、16~18時の時間帯に MTG があります』

いつも思うのは、「多いな!」ということです。
そんなに会議してるのかー…。(私なら寝てしまいそう)
で、これを見ながら、

  • 10:30-11:30
  • 12:00-13:00
  • 14:00-15:00
  • 16:00-18:00

と4つの予定を入れます。
おバカさんなので1度に4つは覚えられないので、まー2~4回に分けて入力します。
…見栄を張りました、ほとんどが4回です、1回に1個しか覚えられません。
で、入力し終えたあとは更に合っているかチェックをします。

まぁ、ただそれだけなんですけど、それがいつもちょっとめんどうなんですよね…。
で、いつも私の「めんどう」を巻き取ってくれる存在である ChatGPT さんに、この作業をお願いできないかと思ったわけです。

どうすればいいか、ChatGPT さん本人に相談したんですが、最初は GAS を提案されました。
文面をなにかに貼って、GAS を走らせると、Google カレンダーに予定が書き込まれる、と。
コードも書いてくれたんですが、それを見ると正規表現で時間帯を抽出したりしていて、どうにもうまく運用できるイメージが沸かなかったんです。
夫が毎回どんなフォーマット(?)で文章を送ってくるかは予測できないですし…。
なので、「登録用の URL を出すことは可能ですか?」と聞くと「出せます」と。
その方がいいじゃ~ん、と思ったんですが、ChatGPT さんが言うには「特定のマイカレンダーの登録用 URL を出すことはできない」と。
私の Google カレンダーには、私の予定を入れるマイカレンダー、息子の予定を入れるマイカレンダー、娘の(以下略)、仕事の(以下略)などがあって、夫のミーティングの予定は『会議』というマイカレンダーに入れて欲しいとお願いしたんです。
でも、URL で登録すると、その『特定』のマイカレンダーに入れるようにはできなくて、登録時に自分でカレンダーを指定する必要がある、と言われました。
まー、確かにネックかもしれませんが、まーそれでもいいやー、と思って登録用の URL を出す方式でお願いしました。
すると、プロジェクトのカスタム指示用に以下のプロンプトを作ってくれました。

このプロジェクトは、LINEで受け取った会議予定の文章から、Googleカレンダー登録用のURLを生成するための専用スペースです。
日付判定は必ず日本時間(JST、UTC+9)で行います。


■ 運用方法:

  1. 毎朝、LINEで届いたメッセージをこのチャット欄に貼り付けてください。
  2. 日本時間の本日の日付(JST)に基づいたGoogleカレンダー登録URLを即座に返します。
  3. 予定のタイトルは「会議」、登録カレンダーはGoogleカレンダー画面で「会議」カレンダーを手動で選択してください。
  4. 必要に応じて「今日は〇月〇日です」と日付を明記すると、より確実に処理されます。

■ 対応例:

入力:
「今日は10〜12、1330〜18時の時間帯にMTGがあります」

出力:
「10:00〜12:00、13:30〜18:00の会議予定リンク(JST、本日の日付)」


■ システムへの補足指示(明示):

※システムへ:日付は必ずJST(日本標準時、UTC+9)で取得してください。UTC基準の「today」に9時間を加算し、JSTの日付として扱ってください。
ユーザーが日付(例:「今日は5月13日です」)を明示した場合は、その日付を優先して使用してください。

『会議 URL 登録』というプロジェクトを作り、上のプロンプトをカスタム指示に貼りました。
で、毎朝夫から LINE が送られてきたら、コピーしてプロジェクト内の新しいチャットに貼り付けて送信。
そうすると、書かれた時間通りの会議登録用 URL を発行してくれるようになりました。

ただ…上のプロンプトでも何度も何度も【 何度も 】書いているんですが、日本時間(JST、UTC+9)で書いてくれないことが多いんですよねー…。
夫がほとんどの場合9時前に LINE を送ってくれるんですが、その流れで貼り付けるといつも【 前日 】の日付での登録 URL が出てしまいます。
本日の日付(JST)』と太字にしているし、何度も書いているんですけど、それでもなかなか…。
仕方ないので、「きょう」と入力すると今日の日付が出る IME の機能(?)を利用して、日付だけ入れることにして運用しています。
今のところ、夫の文面からちゃんと汲み取ってちゃんと時間帯を指定してくれています。
本当にありがたいなー。

あと、嬉しい誤算がもうひとつ。
『会議』のマイカレンダーに直接登録できない、と言われていたんですが、URL をタップして『Google カレンダーアプリが起動する場合は』最後に登録した予定のマイカレンダーがそのまま指定されているので、ほとんどの場合『会議』のマイカレンダーになっているんです。
…たまに、URL をタップすると Web の Google カレンダーが起動してしまう場合があるので、そのときは私のメインのマイカレンダーになってしまっていますけどね。
これ、必ず Google カレンダーアプリが起動するようにしたいんですが、なかなかうまくいかなくてねー。
まぁ、自分で時間を見て入力するよりも、マイカレンダーを切り替える方がはるかに楽ちんなので、とりあえずこのまま運用しようと思っています。

いやー、本当にいつも私の「めんどう」を巻き取ってくれる ChatGPT さん。
いつも本当に本当に感謝です。

さちこ

40代2児の母。2011年からフリーランスやってます。東京の東の方在住。
第一子が発達グレー男児で、彼が将来彼の妹に迷惑かけずに生きていけるよう、日々奮闘中です。

さちこをフォローする
読んだ本
さちこをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました