J&C 可変式ボタンリング錠

買ってよかった

息子も中学生になったので、新しい自転車を買ってあげることにしました。
以前の自転車では、J&C さんの『可変ダイヤル式リング錠』を使っていました。

Amazon | J&C 可変ダイヤル式リング錠 シルバー JC-41C | J&C | 自転車固定式ロック
J&C 可変ダイヤル式リング錠 シルバー JC-41Cが自転車固定式ロックストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。

これね、良かったんですよ。
ダイヤル式チェーンとかについているダイヤルがそのままリング錠にくっついているタイプなんです。
今はもう販売中止になっちゃったっぽくって。
一番最初に息子に買った自転車(Jeep)に私が付けてあげて、次に買った自転車(HUMMER)には買い替えたときにお店の人に付け替えてもらいました。
なんてったって Jeep と HUMMER の自転車ですからね、簡単に盗まれちゃ困るってことで。
この鍵の何が良かったって、

  1. 物理キーが必要ない
  2. 自分で好きな番号に合わせられる
  3. 0~9の3桁で1000通りの暗証番号

です。
息子は多分ソッコーで鍵はなくすと思うので、ダイヤル錠が好ましいんです。
でも、最初にダイヤル式のチェーンを買ってあげたら、気づいたらそのチェーンをなくしていたんですね…。
自転車にくくりつけてある状態の鍵じゃないと、鍵自体を紛失するってことです。
で、手軽な割に1000通りの暗証番号があるこの商品がとっても気に入っていました。
強いて言えば、ダイヤルの部分が大きめなので、ペダルを漕ぐときにかかとが当たりそうになっていたのが気になる点でしたが、それもまぁ本人にはそんなに気にならなかったみたいでした。

で、当然今回の自転車にも使おうと思っていたんですが、なんか「大きさが合わない」と言われてしまって。
ありゃ…どうしようか…。
よくあるパターンのボタン式のリング錠でも…まぁ悪くないんですけど…。
ちょっと前に話題になりましたが、あれだと『210通り』しか暗証番号がないんですよね。
10個あるボタンのうち、4つを押す(選ぶ)パターンだと、『10C4』です。
Excel の関数でいうと

COMBIN(10,4)=210

となり、答えは『210』。
思えば30年以上前、うちの母の自転車もこのプッシュ式の10個ボタンの鍵だったんですが、私のではなかったため、ずっと『10個のうち4つを選ぶ(押す順番も関係あり)』だと思っていたんですよ。
父が「3591、『三国一の花嫁』と覚えて」と言っていたので…。
それだと『10P4』、Excel の関数でいうと

PERMUT(10,4)=5040

だと思っていたので、210通りと知ったときは愕然としました。
しかも、このボタン式の鍵だと、ちょっとした裏技で番号わかっちゃうんですよね。
そうすると、ほとんど100通りくらいまで減らせちゃうみたいで。
(Amazon のレビューに動画付きで『攻略法』が投稿されています)
ほぼほぼ鍵としての役目を果たせていない…。
今回も自転車屋さんにはこのプッシュ式リング錠が売っていたんですが、ちょっと買う気になれず。

実はその前日に Amazon で見ていて気になっていたリング錠があったんです。
それが、今回たまたまその自転車屋さんでも売っていた『J&C 可変式ボタンリング錠』だったんです。
一見して、普通のボタン式のリング錠とおんなじなんですが、これだと『押すボタンの数』も変更できるんですよ!
10個のボタンがあるので、1個押しから10個押し(全押し)までどのパターンでもいいんです。
ボタンも個数も自分で決められます。
変えるのも比較的簡単そうな感じ。


で、いくつのパターンかというと…なんだか高校生に戻ったような計算だなぁ、と思いつつ、計算もめんどくさいし ChatGPT さんにお聞きしました。
すると、

10個のボタンについて、「1個だけ押す」から「10個全部押す」までのすべての押し方のパターン数は、以下のように求めます。
各パターンは「10個の中から k 個を選んで押す」組み合わせです(ただし k は1~10)。
つまり:
k=1∑10​(k/10​)=(1/10​)+(2/10​)+⋯+(10/10​)
これは、集合の冪集合の全体(2の10乗=1024通り)から、何も押さない場合(1通り)を除いたものと等しいので:
210−1=1024−1=1023
答え:1023パターン です。

…えっと、そうですか…。
まぁ、私には Excel がいるので、泥臭く計算してみると、

COMBIN(10,1)=10
COMBIN(10,2)=45
COMBIN(10,3)=120
COMBIN(10,4)=210
COMBIN(10,5)=252
COMBIN(10,6)=210
COMBIN(10,7)=120
COMBIN(10,8)=45
COMBIN(10,9)=10
COMBIN(10,10)=1

すべて足すと、合計で1023。
おーーー、一緒だ…。(そりゃそうだ)
1023通りあれば、前に使っていたダイヤル式リング錠とほぼおんなじだから、これがいいかなー。

本当であれば、キャンディハウスさんの『セサミサイクル』にしようかな、なんて思っていたんですが…。
うちの息子、電池切れとか放っておきそう…。
そう考えて、結局「前のやつをそのまま使おう」という結論に、その日はなったんです。
でも、使えなかったんですけどね。
なので、たまたま置いてあったコレに決めました。
大きさが複数あるみたいで、息子の自転車に合う大きさのものを購入して一緒につけてもらいました。
Amazon のレビューでは「引っかかる」とか書いている人がいるみたいですが、多分大きさが合致していないものを購入しちゃったんじゃないかな…と思っています。
まー、Amazon で変えば2,000円でお釣りが来ますが、自転車屋さんで買ったら3,300円くらいしました。
でもまぁ、取り付けもしてくれたし、大きさもバッチリだったので、良かったです。

息子が「(物理的な)鍵のやつがいい」って言ってたんですけどね、ソッコーでなくす未来しか見えなかったので、やっぱり暗証番号式にさせてもらいました。
本当はこういうのも過保護なのかな…。
うーん。

ちなみに、今回買った自転車は、その自転車屋さんのオリジナルのママチャリです。
ギアもついてないしライトも自動じゃないけど、なんか本人はとっても気に入ったみたいで。
まぁ、今回も Jeep だ HUMMER だなんてなったらいやだなー…って思っていたので、ありがたかったです。

[AD]J&C 可変式ボタンリング錠

コメント

タイトルとURLをコピーしました