1ヶ月ほど前に HUAWEI Band 10 を購入しました。
HUAWEI Band は『7』から使っていて、『8』『9』『10』と4代目です。
HUAWEI はアプリで特定の条件(歩数1万歩・スタンド12回・運動20分など、自分で決められます)を週に5回クリアするとポイントが貰えて、そのポイントを使って買い物ができます。
ポイントが結構溜まっていたので、『HUAWEI Band10 アルミニウムエディション』のブルー、定価8,580円を3,119円で購入することができました。
…いつも本当にありがとうございます…。
『8』から『9』への買い替えは、画面の明るさの自動調整とかいろいろ嬉しいことがあったんですが、正直今回は…あまり変わらないな…というのが率直な感想です。
前の『9』で良かったところはもちろんそのまま引き継いでいます。
今回新たに追加になったのは『情緒』ですかね。
『ストレス』というのは以前からあった項目なんですが、それとはまた違うようで。
『快適』『普通』『不快』のうちのどれなのかを測定しているっぽいですね。
まぁ、正直良くわからないです。
『ストレス』の方なんですが、Band 9と Band 10とは測定方法が違うからなのか、今までは平均が20くらいだったのが、Band 10にしてからは平均が45くらいになっているんですよね…。
いずれにしても低めのようなのでいいんですが、明らかに Band 10にしたその日から跳ね上がっているので、私のせいというよりはデバイスマターなんだと思うんですが…。
あと、1つ気になっているのが、エクササイズの画面についてです。
今までは、エクササイズを始めると、エクササイズの種類によって異なりますが、主に『心拍数』と『時間』と『消費カロリー』の3つを表示してくれていました。
他の項目については、ディスプレイをスワイプすると切り替わって表示される感じだったんです。
それが、今は『心拍数』と『時間』の2項目だけになってしまって、スワイプで切り替えたあとに『合計カロリー』と『活動カロリー』が表示されるようになってしまいました。
1画面で3つが見られる方が便利だったのに…。
項目が2つになってしまったので、下の部分1/3ほどがブランクになっているのもちょっと気になるんですよね…。
うーん。
あと、私の環境だけかもしれませんが、相変わらずカレンダー通知はおかしいままなので、MacroDroid で複製した通知を表示する形式は変えていないです。
まぁ、スマホは Pixel 7a のままなんですが、そっちの機種変をすれば変わるのかなぁ…。
なんだかなぁ。
あとは、HUAWEI がなんか会員プランみたいなのを始めてしまったみたいで、サブスクで動画とかエクササイズのプランとかを提供しているみたいです。
そのへんのことは全然興味がないので加入する予定はないんですが、会員プランみたいなものが始まると非会員に対する風当たりが冷たくならないかな…とちょっと不安な部分もあります。
WearOS 搭載のスマートウォッチで、怪しくなくて(ここ重要)、文字盤が四角いのがあったらそっちに移りたいな…という気持ちが、正直あります。
私はなぜか、丸い文字盤の時計がすごく苦手で…。
そう言えば、今まで使ってきた普通の時計(スマートウォッチじゃない、という意味)も、いつも文字盤が四角いやつでした。
無意識のうちにそうしてたのかな。
なんか、スマートウォッチで丸の文字盤だと、文字表示なんかで見えていない部分が気持ち悪くて気になるんですよね…。
思い切って付けちゃえば気にならなくなるのかな…。
おすすめ度としては、Band 9の人は特に買い替えなくてもいいんじゃないかな、という感じです。
Band 8以前の人だったら満足すると思います。
うちは、息子と娘はまだ Band 9を使っているんですが、壊れない限り買い替えはしないかなー。
壊れたとしても、私が使っていた Band 9があるしなー(笑)。
コメント