FoldStand Tablet large タブレットスタンド

買ってよかった

先日、共用のタブレットを新しいものに変更しました。

今までは、以前私が使っていた『BMAX MaxPad I11Plus』をリビング用として共用で使っていたんですが、息子が Duolingo をやるときに「画面が固まったー」なんてよく言うようになってしまって。

それよりも前に、息子と娘に『ALLDOCUBE iPlay60 Pad Pro』を買ってあげたんです。
値段の割にいい動きをするタブレットで、もう4ヶ月くらい使っているんですが、ロブロックスやマイクラレベルのゲームであれば問題なく動くとのことでした。
なので、今回もその『ALLDOCUBE iPlay60 Pad Pro』を購入しました。
で、そのときに『FoldStand Tablet large』のタブレットスタンドを購入して貼り付けたんです。
それが、思いの外よくて。

以前私が『Lenovo Tab P12』という12インチのタブレットを購入したとき、『FoldStand Tablet mini』というタブレットスタンドを貼り付けたんです。
ギリギリ使えていたし、サイズが小さいからスタンド自体の重さも軽くて、それはそれで良かったんです。
でも、タブレットの大きさの割にスタンドが小さめなので、スタンドで立たせている状態で画面をタップすると後ろに倒れてしまうことが多いんですよね。
でも、『FoldStand Tablet large』を付けた『ALLDOCUBE iPlay60 Pad Pro』は、とてもガッチリしている。
で、「そう言えば、このタブレット(Lenovo Tab P12)って別に持ち歩く必要もないし、多少重くなってもいいのでは…?」ということに気づきました。
なので、『Lenovo Tab P12』用にも『FoldStand Tablet large』を買ったんです。
重さは40g → 130g になってしまったんですが、いつも使っているタブレットのアームにも取り付けられたし、やっぱり持ち歩くわけではないので重さは大丈夫でした。
それよりも、やっぱり画面をタップしたときに後ろに倒れなくなったのが良かったです。

まー、当たり前なんですけど、「画面を大きくしたら、タブレットスタンドも対応したものにしなければ不便」ということに、改めて気づけたわけであります。
値段もほとんど変わらないですしね。
もちろん、『mini』は使えたし、軽かったし良かったんですが、12インチには『large』の方が合っていました。
タブレット自体が、12インチに慣れてしまったらそれより小さいものは物足りなくなってしまったので、これからは『large』にお世話になることにします。
価格ですが、定価は2,980円かな。
定期的に2,160円になるみたいなので、その時を狙っていきたいと思います。
まー、機種変したときも再利用できるみたいですが。

ちなみに、『BMAX MaxPad I11Plus』は私がお風呂で音声入力で日記を書くのに使っています。
『FoldStand Tablet mini』が付いたままなんですが、磁石のお陰でタブレットを浴室の壁に貼り付けられてとっても便利です。

[AD]FoldStand Tablet large タブレットスタンド

コメント

タイトルとURLをコピーしました