英国庭園の謎と微笑みの爆弾

思ったこと

先日、有栖川有栖さんの『英国庭園の謎』を読みました。

この『英国庭園の謎』という話は、ある資産家が暗号クイズを出し、そのクイズの回答が示す場所に『お宝』が眠っている、というような話でした(ものすごくばっくりとした説明)。
で、その暗号クイズなんですが、内容は何やら意味ありげなポエムでして。
私はまったく思い浮かばなかったんですが、物語の中で火村先生はメモと助手(アリスさん)の音読を元に回答を導き出していました。
で、それを、『お宝』を取りに来た犯人にぶつける…という流れなんですが。
その『回答』を読んでいて(耳読なので聞いているんですが)、「あれ、これってどこかで同じようなのを見たな…」と思い出しました。
で、それが、このページのタイトルにもなっている『微笑みの爆弾』でした。

『微笑みの爆弾』というのは、『HUNTER×HUNTER』で有名な冨樫義博先生が1990年代に週刊少年ジャンプで連載していた『幽遊白書』というマンガ、それがアニメ化された際にオープニングテーマだった歌です。
幽遊白書の単行本11巻に、今回の『英国庭園の謎』と類似しているクイズが出ていました。
それが、上の写真です。
OP『微笑みの爆弾』の歌詞を使い、『英国庭園の謎』のように文字を消していきながら最後に残る文字は何か、というクイズでした。
1993年当時はインターネッツなんてものは(もうあったかもしれないけど)想像もしていなかった時代なので、リアルタイムでその本を買っていた私は大いに悩んだのでした。

ちなみに、『英国庭園の謎』が発表されたのは1997年5月号の『メフィスト』とのこと。
どっちがどっちのパクリなんていうことじゃないんです。
こんな難解な言葉遊びを、別々の人物が思いついていたというのが、本当にすごいなぁ、と。
なにか元ネタでもあるのかな…と思って調べたんですが、見つかりませんでした。
有栖川有栖さんも冨樫義博先生も、どちらも非凡な才能の持ち主だと思うので、そんなこともあるんですね。

で。
急に『微笑みの爆弾』のことを思い出して、幽遊白書を全部読みたくなっちゃったんですよねー。
連載当時は単行本をすべて買っていたので、実家に行けばある…と思っていたんですが、どうやら置いていったので捨てられた模様。
仕方ない。
じゃぁ、電子書籍で買おうと思い、見たところ『モノクロ版』と『カラー版』がありました。
「へー、じゃぁカラー版にしよう」と購入しました。
うん、とってもおもしろかった!
ジャンプは白黒だったので(当時はジャンプも買っていました)、風使いの『陣(ジン)』というキャラクターの髪の毛の色を『青』だと思っていた私は(だって風って青とか緑とかのイメージじゃないですか?)、アニメで陣が登場して赤い髪の毛をしていたのに本当に驚いた思い出があります。
で、今回のカラー版でも、陣はちゃんと赤い髪をしていました。

…って、そうじゃなくて!
驚いたのが、話と話の間にあった、冨樫先生のつぶやき的なページ!
『ワンピース』で言うところの『質問コーナー SBS』的なページなんですけど、それが一切収録されてないんですよ!
あの、作者の現状とかを知ることができるページ、結構好きなんですよね。
幽遊白書には、冨樫先生が『1日の内で自分が自由にできる時間』を割り出す数式みたいなのが掲載されていたり。
「漫画家って大変なんだなー」と、中学生の私は思ったものです。
で、そういうコーナーが一切掲載されてなくて。
今回の『微笑みの爆弾クイズ』も確認したかったので、ちょっとびっくりしました。
「あー、カラー版買っちゃだめだったか、しゃーないから11巻だけモノクロ版も買うか」ということでモノクロ版11巻を買ったんですが…やっぱり載ってないの!
ショックでした。

仕方ないので最終手段、『単行本購入』に踏み切りました。
11巻のみ購入しましたよ。
「何やってるのかな」と思いつつ、ちゃんと載っていて安心しました。

で。
『微笑みの爆弾』といえば、とてもいい歌でよくカラオケでも歌ってたんですが、歌詞の意味がわからないところがあったんです。

「微笑みの爆弾/馬渡松子」の歌詞 って「イイネ!」
「都会(まち)の人ごみ 肩がぶつかって ひ…」勇気をもらったり、泣けたり、癒されたり…、この歌詞をチェックしてみて!人の心を打つ「言葉」がぎっしり!

↑のページ、歌詞の最初の4行です。
「どうしてマルを2つつけるとちょっぴりオトナなんだろう」とずっと思っていましたし、つい先日まで思っていました。
それが、この度ようやく解決しまして…。

アニメ幽遊白書の主題歌「微笑みの爆弾」の歌詞について。”二つ○をつけてちょっぴり大人さ”ってどういう意味か解る方いますか? - ... - Yahoo!知恵袋
アニメ幽遊白書の主題歌「微笑みの爆弾」の歌詞について。”二つ○をつけてちょっぴり大人さ”ってどういう意味か解る方いますか? 自分の見解なんですが「町の人混み肩がぶつかってひとりぼっち果てない草原風がビュビュンとひとりぼっちどっちだろう泣きた...

↑をよんで「なるほどーーーーー!」と唸りました。
いやー、インタネッツって本当に便利ですね。
…当時、こんな詩的な表現なんてわからなかったと思います。
大人になってからわかった…かな。
そもそも、私は歌の『歌詞』ってあんまり見ないタイプの人間なんです。
ゲームの音楽とかクラシックとかを聞くことが多いので、あんまり歌詞のある歌を聞かないというのもあるんだろうな、と思っています。
なので、ずっと勘違いしていることもあるんですよね。
「♪玉乗りしこ、みたいね」みたいな。
「♪アブラハムニー、は、7人の子」みたいな。
…文法おかしいでしょ。

なんだか久しぶりに幽遊白書を全館読んで、とてもおもしろかったので、勢いでいろいろ書いてしまいました。

[AD]幽☆遊☆白書 カラー版 1巻
さちこ

40代2児の母。2011年からフリーランスやってます。東京の東の方在住。
第一子が発達グレー男児で、彼が将来彼の妹に迷惑かけずに生きていけるよう、日々奮闘中です。

さちこをフォローする
思ったこと
さちこをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました