占星術殺人事件

読んだ本

島田荘司さんの『占星術殺人事件』を読みました。
島田さんの小説は初めてです。

『名作』との評判に違わぬ、とてもおもしろいストーリーでした。
実は読んだのは2回目だったんですよね…。
1回目に読んだときは『金田一少年の事件簿』の『異人館村殺人事件』、いわゆる『7人目のミイラ』の話のトリックがこの『占星術殺人事件』と酷似していると話題になったときだったと思います。
高校生か大学生ぐらいの時で、冒頭の『占星術』について書かれているパートで意味が全然わからなくて、そこからあまり話にめり込めず、そのままさらっと読み飛ばしてしまったような気がするんですよねー。
(ドラマ初代では映像化されているので、その後だったような気がします)

今回はいつも通り Kindle の読み上げで聞いていたから、一言一句きちんと読んでくれてちゃんと頭に入ってきましたし、「この部分は、わざと『そういう風』に難解に書いてあったわけかー」と理解できました。

で、この『占星術殺人事件』ですが、やはり先程挙げた『金田一少年の事件簿』の『異人館村殺人事件』との『類似性』があるわけですし、以前読んだ『六枚のとんかつ』にも『占星術殺人事件のネタバレが含まれています』的な注釈があったので、「要するに、そういうことなんだろうな」とそれを念頭において読んでいました。

なので、犯人の目星はついてしまいましたし、トリックについても大体分かるような状態で読んでいたわけですね。
それでも、やっぱりとても引き込まれました。

基本的には40年前に起きた連続殺人事件を、今の時勢で御手洗潔さんが解き明かすという話の流れでした。
なので、以前読んだ『生首に聞いてみろ』のような、『今』『リアルタイムで』事件が起きていてそれを止められなかった、みたいな悔しい感じはなくて、少し心穏やかに読んでいられたという面もありました。

それでも、やはり「よくもまぁこんなこと考えたよなー…」という感想は、出てきちゃいますねー。
『異人館村殺人事件』では、6人の死体を7人に見せて1人生き残らせるという内容でした。
そこがこの『占星術殺人事件』との類似点として指摘された箇所だと思うんですが…、まさかのまさか、『ベッドを引き上げる』というネタもあったんだな、とちょっとびっくりしてしまいました。

そして、途中で出てきた利用された警察官がとってもかわいそうでしたね…。
たった1回『そんなこと』をしてしまったがために、定年まで心穏やかにいられず、結局生涯に渡っても謎は解けずだったわけですね。
でも、そのおかげでその手記が御手洗さんのところに飛び込んできて、今回の流れになったわけですから、何がどう転ぶかわからないという感じなんでしょうか。

パートナーの石岡くんとのやり取りで、「以前の事件がどうのこうの」みたいな下りもあったので、「これよりも前の話ってあるのかな?」と思ったんですが、やっぱりこれが『御手洗潔』のデビュー作でもあり、島田さんのデビュー作でもあるようですね。
探偵として実績がある、という意味で過去をほのめかしたということなんですよね。

『ヒゲ』についての話題もでてきていて、どうしても『ダリの繭』を思い出してしまいました。

全部読み終えたあとでも、最初の占星術の解説のくだりは正直全然わかってないですし、北緯東経みたいな場所との兼ね合いについても正直まったくわかっていないんですけど、それでもすごい話だということはわかりました。
説得力ないですけど(笑)。

あとがきには、著者の島田さんの小学校時代の話が書かれていました。
以前読んだ『オリンピックの身代金』と、なんだか話がかぶるような気持ちだなと思いながら読みました。

『駒沢公園』の話などが書かれていて、自分が経験していない『懐かしい感じ』を嗅ぎ取れたような気がします。
そういう時代背景なんかがあって、少年たちの想像力が育まれていったという話題にも、とても胸が熱くなりました。
島田さんは「残念ながらこの中から作家が出てくることはなかったけど」と書いてらっしゃいましたが、きっと当時のクラスメイトの皆さんは、島田さんのことを誇りに思っていることでしょうね。
いい学生時代だったんだろうな、と。

今回もまた『碑文谷』が出てきました。
様々な小説で舞台となっている土地ですね。

やっぱり、よほど文豪たちにとって魅力的な場所なんでしょうねー。
一度行ってみるべきかな…。

この本を読んで、ようやく『島田潔』さんが私の中で腑に落ちたようです。
そして、うっかり名付けてしまったあとに『鹿谷門実』に名前を変更した気持ちもわかりました。

また機会があったら御手洗潔さんの話を読んでみたいです。
…どうしても、『みたらいきよし』というと『幽遊白書』の方を思い浮かべてしまう年頃ですが…。

[AD]占星術殺人事件
さちこ

40代2児の母。2011年からフリーランスやってます。東京の東の方在住。
第一子が発達グレー男児で、彼が将来彼の妹に迷惑かけずに生きていけるよう、日々奮闘中です。

さちこをフォローする
読んだ本
さちこをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました