シャンプー類を吊り下げ式に変えました

買ってよかった

以前、お風呂場のシャンプー類を『tower マグネット ディスペンサーホルダー 3連』に替えたと書きました。

Tower マグネット ディスペンサーホルダー 3連
今の家に引っ越してきたとき、風呂場の鏡の横にある小物入れ的なものはすぐ外したんです。でも、その下、蛇口のすぐ上の棚は外せなくて。やっぱりシャンプーとか直に置くよりも使いやすいので。で、最近それをようやく外して、Tower のマグネットディス

見た目としては、かなり気に入っていたんです。
でも、とっても気になることが2つ出てきてしまって。

1つは『残量がわかりにくい』ということ。
花王の『スマートホルダー』も同時に使用しているので、カバーが掛けられた状態です。
まぁ、普通のボトル入りのシャンプー類だったら、残量がわかりにくいのは当然なんですが、せっかく詰め替えずにそのまま設置できるというのに、見えるはずの残量が見えにくいのはちょっと残念です。
まー、その分色が隠せてスッキリはしているんですけどね。

で、もう1つは『設置がめんどくさいっぽい』ということ。
「っぽい」ってなんだよ、って感じですよね。
私ではなく、多分夫がそう感じているだろう、ということです。
うちは4人家族なんですが、私は一人でゆっくり風呂に入らせてもらっています。
で、子ども2人の風呂は夫が入れてくれています。
ありがたや。
まー、息子はもう小6なので、一人で入ることのほうが多くなってきましたが。
すると、私が入っていないときにシャンプー類の残量がなくなることのほうが多いんですよね。
マグネットディスペンサーホルダーの他にスマートホルダーも使っているので、設置が少しややこしいんです。
できる限り私が替えようとは思っているんですが、タイミング的に難しい場合もあります。
うまくハマってなかったりすることもたまにありました。
私が私の好みで設置しているものに、無理やり付き合わせているわけで、申し訳ないな…と思っていました。
マグネットディスペンサーホルダーで固定しているので、カバーは付けなくてもいいんですけどね…。
地面においている場合は、カバーを付けないと多分「ぐにゃ」ってなってしまうと思うので。

上記2点をクリアするには、全部『らくらくスイッチ』にするのが一番いい解決方法だと思いました。
花王の『らくらくスイッチ』の存在は知っていて、ボディクリームの方では使っています。
本当に吊り下げるだけで設置の手間もないし、残量もわかりやすいし、本当に画期的な商品ですよね。
先っぽのディスペンサー部分だけ付けて吊るすだけですし、使い終わって洗うものも最低限ですし。
ただまぁ、取り替えるにはいろいろ、ねぇ、お金がかかりますよね…。

マグネットディスペンサーホルダーにして2年弱。
何度も書きますが、見た目はとっても気に入っていたんです。
でも…やっぱり変えることにしました。
設置したのは、これまた tower の『フィルムフック キッチンタオルハンガー』。
他の tower のタオルハンガーだと、1kg くらいの耐重量なんですよね。
シャンプー・コンディショナー・ボディソープで1kg だとちょっと心もとなくて…。
フィルムフックだから、説明書には「浴室乾燥機非対応」とありましたけど、まー自己責任で使います。
浴室乾燥機あんまり使わないし。
らくらくスイッチは、メルカリでなんかたくさん出品されていたので、4つ買いました。
本当は真っ白のものが良かったんですが、そもそもカバーを付けないのでパッケージの色でごちゃごちゃするだろうから、別にいいか…という感じです。
最近は無印でもおんなじ型のものを売り出しているので、壊れたらそれでも買おうかな。

設置してみたところ、まーやっぱりパッケージの色がごちゃごちゃした印象にはなりました。
かといって、カバーを付けたら残量がわかりにくいので、このままにしておきます。
そのうち慣れると思います、多分。

使い勝手はやっぱりいいですね。
今のところ両手で使っていますが、そのうち片手で使えるようになりそうです。
替えたばっかりなので交換はまだしていませんが、きっと交換も楽でしょうねー。
楽しみです。

シャンプー類の詰替えからも開放されて、掃除のときにシャンプー類をどかすことからも開放されて。
いやー本当にありがたいですね!
自分の母親のころから比べたら、本当にいろいろ楽になってきているんだと思います。
もっと楽になるといいなーと思いますけどね。

[AD]tower フィルムフック キッチンタオルハンガー ホワイト

コメント

タイトルとURLをコピーしました